top of page

とんかつカンティーヌの、これから~ ③カフェ業態に転換した、今まで語っていなかった理由

(つづき)


なぜこのタイミング(6月〜)で、突然カフェを始めようと考えたのか?


このことに唐突さというか、不自然さを感じられた方も、多かったかもしれないと思っています。「いや、カフェは、自分は別に、求めてない、かな…」と。特に、デリ業態になってから新たに多くいらしてくださるようになった、ファミリー層のお客様には。

カンティーヌ時代から当店をご利用だったお客様には、まあ、あの店主だったらやってもおかしくはないかな、と思われたかもしれませんが(笑)。


その意図は過去にご案内したように、


「コロナ禍も落ち着きを見せ始め、とうとう新しく社会が本格的に動き始めていく中で、この抑圧された2年間の『リハビリ』――ちょっと外出したい、少しゆっくりと外食をしたい、となってきた気持ちと、依然としてなんとなく不安が常態化してしまった心理を、実際の行動に慣らしていくためのプロセス――として、気軽に外出・外食できる『場』である、カフェをご利用ください。」


という思いがありました。


意識変容、行動変容があって、その継続の結果さらに意識変容が定着して、生活スタイルそのものの感覚が自宅中心・近隣中心に変わってしまった方も多いと思われる中、やはり日常の中でもちょっと非日常気分になれるような「場」を作りたいな、と思いました。


そして、

「今までおかず買って帰るだけだったけど、店内で座って食事すると、こんな雰囲気なんだ…」

ということを、体感してもらえる機会をまずは提供したい、ということも、同時にありました。


「空間はカフェ、使い方は食堂、体験はレストラン。」


というとんかつカンティーヌのコンセプトは、常に健在なのです。



しかし、です。

実際には。

本当のところを言うと、それは「カフェをやりたいな」という「積極的理由」のほうの説明であって、


それに先立って、「デリ業態を、これ以上続けるわけにはいかない。一刻も早く、デリ業態は終了させなければならない。」と考えるに至らしめた圧力的状況も、「消極的理由」として、あったのです。


(つづく)


閲覧数:36回0件のコメント

関連記事

すべて表示

カンティーヌランドについて(ピン留め記事)

カンティーヌランドは、2022年2月、それまでの従来の形のホームページを大改修して、公開されました。こんな形でも、当店公式の、普通のホームページです。 ホームページは開店当初より、すべて私が自分で作っていたのですが、途中から、あれもやってみたいな、これもやってみようかと、開...

店主の自己紹介(ピン留め記事)

とんかつカンティーヌゆめみるこぶたの店主です。個人事業として経営しています。とんかつカンティーヌゆめみるこぶたのホームページ、「カンティーヌランド」の公開に合わせて、ブログを開設することにしました。 2019年4月の開業時以来、理由があって意図的に、自分に関する情報を明らか...

「カスハラ問題」について考える③ 「迷惑」とは何か?「カスハラ」は異常人物の特殊問題、「迷惑」は私たち全員が知らず知らずに関わっているのかもしれない問題。目を向けてみたい二つの背景

(続き) 前回の投稿からだいぶ間が空きました。なかなか落ち着いて文章を書く余裕が作れず、気が付いたらけっこうな時間が経っています。 それにしても、この間に…驚くほど、「カスハラ」に関する言説を目にするようになりました。 私がこういう仕事をしているから、興味関心に関連する記事...

Comentários


bottom of page