top of page

やっぱりレストランをやりたい

更新日:4月26日


前々回、前回の投稿で、


・これから先どうなるか、何が起こるか、まだまだわかったもんじゃない

・そんな不透明な未来の先に見据える自分の店の新しい姿の、パズルのピースがそろっていない


というお話をしました。



でも、実際のところ、私の中にある正直な、感覚的で直観的な気持ちはというと、



「やっぱり、レストランの形に早く戻して、レストランの仕事をしたいな。」



と、すでになっているのです。



もう、テイクアウトやデリバリーは、緊急時における一定の社会的役割を終えた。



3月くらいから、そんな感覚があります。社会の空気感がそんなふうに変容してきているのを、肌で感じています。



テイクアウトやデリバリーは、ある程度の社会的必要性は保ったまま、需要の総量としては、一定の水準に落ち着いていくのではないかと予想しています。ここから先の数か月くらいの、比較的短い間に。



今、私が予想している、未来の様相。

現状(あるいはコロナ前)と比較したときの、変化の差分。


それを、政治、経済、社会、テクノロジーという4つの観点から、下の表に描いてみました。



もちろんこれ以外にも変化の差分はあるはずですが、ここに書いてあるのは、私が、自分の店に関係があるだろうと考えている要素です。一応それぞれがなぜそう言えるのかについての根拠は、自分の中では持っているつもりです。


私が今、数か月~1年後には、日本がこのようになっていると予想している。


そしてこれを前提に、ピースは全てそろっていないまでも、描いている新しい店の姿が、私の中にあります。


閲覧数:127回0件のコメント

最新記事

すべて表示

さてブログ再開!と先日宣言して以来、初の投稿となります。 以前よりもっと、ふと思いついたことを日記のように、ライトに書いていけるように心がけたいと思います。そうでないと読む側にとってあまりに重すぎますし、書く側にとっても労力がかかりすぎます。読む方書く方ともに、持続しなければブログの意味もなくなってしまうのでしょう。 さて最近思ったこと、気づいたこと。 頑固だと自分で認識しているその頑固さが、溶け

約一年前、「とんかつカンティーヌ+」が再始動することを予告した投稿以来、ずっと更新が途絶えておりました、この「店主ブログ」ですが… カンティーヌランドが新たに動き出し、こぶた通信が創刊された今…ようやく、こちらも再開することといたしました。 (※「こぶた通信」については、2023.7.10の「お知らせ掲示板」あるいは「基本情報・アクセス・お問合せ」のページをご覧ください。) 昨年は数カ月間もかけて

(つづき) 「とんかつカンティーヌ+」がどんな店になる予定なのか、 そこにたどりつくまで今まで考えてきたこと、 そのように考えるに至らしめた背景、 それらをこれほどの時間をかけてまで、なぜ公に説明する必要があると考えたのか、 恐るべき長さの連載となりました(笑)。 ここまでの文章をお読みくださった方には、本当に、心からの感謝を申し上げます。 すべて通してではなく、断片的な読み方であったとしても、

bottom of page