top of page

とんかつカンティーヌの、これから~ ⑮実際に、『あらゆる市民生活』に関わるかもしれません

(つづき)



ここまで私は、飲食業界における「食材高騰」のお話をしてきました。


しかし、ことは「食材」の話だけではないのです。おそらくありとあらゆる分野に関わります。原価ビジネスではない、サービス業にだって影響が出そうです。そうなったら、消費者はどのように考え、どのように行動するか。


生活に関わるものすべてが、気づけば高くなっている。これはさすがに、今までとは違うぞ。


そう本当に感じるときが来たら、みんな、おそらく、考えなおすはずだと思うのです。

お金の、使い先を。

何に、どのように、お金を使うか。今までなんとなく出来上がっていた家計の支出バランスを、多少なりとも、見直すときが来ると思うのです。


たぶん、日本の多くの一般家庭においては、この物価上昇によって窮地に追い込まれる、ということは、起こらないのではないかと思っています。そうはならないくらいに、やはり日本はまだまだ、総中流社会の形を保っていると思います。


それに、ここまでこれだけ言っておきながらなんですが、この物価上昇は、消費者市場においては、本当に危機的なレベルにまでは、至らない気がします。天井があるように思うのです。それは過去20年にわたるデフレ社会の生活感覚と、低迷する日本経済の状況が醸し出す、「さすがにこれ以上は…」という空気感が作り出す、天井です。


しかしどちらにしても、賢明な多くの市民は、これからのお金の使い方について、大なり小なり、考え直すはずです。それも、コロナ禍の2年間によって変容した意識や価値観に、基づいて。本当に意味あるお金の使い方って、なんなんだっけ。と。


ある人は、飲み会代を減らして、家族で遊園地に行くことを選ぶかもしれない。

ある人は、遠出の旅行を減らして、近場にピクニックにでもいく回数を増やすかもしれない。

ある人は、衣類を買うことを減らして、家族でおいしい食事にいくことを優先させるかもしれない。

ある人は、外食や食料品費を減らして、その分衣類を買うかもしれないし、ディズニーランドに行くかもしれないし、教育費に充てるかもしれない。貯蓄にまわすかもしれない。


どれかを減らして、どれか別の、自分にとってもっと価値があると思えるものに、お金をまわす。価値観と、お金の使い先の、選別淘汰です。


つまり、あらゆる業種、あらゆるビジネスが、あらゆる業種、あらゆるビジネスに対して、大なり小なりの「競合」となるかもしれない、という時代が来る可能性があると、考えているのです。


(つづく)

閲覧数:24回0件のコメント

関連記事

すべて表示

カンティーヌランドについて(ピン留め記事)

カンティーヌランドは、2022年2月、それまでの従来の形のホームページを大改修して、公開されました。こんな形でも、当店公式の、普通のホームページです。 ホームページは開店当初より、すべて私が自分で作っていたのですが、途中から、あれもやってみたいな、これもやってみようかと、開...

店主の自己紹介(ピン留め記事)

とんかつカンティーヌゆめみるこぶたの店主です。個人事業として経営しています。とんかつカンティーヌゆめみるこぶたのホームページ、「カンティーヌランド」の公開に合わせて、ブログを開設することにしました。 2019年4月の開業時以来、理由があって意図的に、自分に関する情報を明らか...

「カスハラ問題」について考える③ 「迷惑」とは何か?「カスハラ」は異常人物の特殊問題、「迷惑」は私たち全員が知らず知らずに関わっているのかもしれない問題。目を向けてみたい二つの背景

(続き) 前回の投稿からだいぶ間が空きました。なかなか落ち着いて文章を書く余裕が作れず、気が付いたらけっこうな時間が経っています。 それにしても、この間に…驚くほど、「カスハラ」に関する言説を目にするようになりました。 私がこういう仕事をしているから、興味関心に関連する記事...

Comments


bottom of page